薬剤師の派遣・転職・お仕事ラボ 正社員・パート・派遣 薬剤師の職場探しお仕事ラボ

お仕事ラボ転職・派遣のお役⽴ちコラム在宅医療における薬剤師の役割について

転職・派遣のお役立ちコラム

Column

在宅医療における薬剤師の役割について

高齢化に伴い、病院ではなく自宅での療養を希望する患者様が増えており、そのようなニーズに応えるかたちで、「在宅医療」の重要性が高まっています。
 
今回は改めて「在宅医療」とは何か、また薬剤師の役割についてお伝えしたいと思います。
 

① 在宅医療とは

通院が困難な患者様のご自宅や施設などへ、医師や看護師、薬剤師など医療スタッフが訪問し、診療や治療、健康管理などを行う医療サービスのことです。
「外来」「入院」に次いで、第三の医療として注目されています。

② 在宅医療における薬剤師の役割とは

薬剤師の役割として、在宅患者への最適かつ効果的で安心・安全な薬物療法の提供が求められています。
そのためには、医師を中心とした医療チームの一員として、多職種の方との連携も欠かせません。
 
具体的な業務内容には
・調剤(一包化、粉砕調剤、麻薬調剤など)
・医薬品の提供
・服薬指導・服薬支援
・服薬状況のモニタリング
・残薬管理
・担当医への処方提案
・ケアマネージャーなどとの連携・情報共有 などがあります

薬剤師は患者やその家族の不安を取り除く役割も担っています。
高齢者や認知症患者では、薬の管理が難しくなることが多いため、分かりやすい説明や服薬カレンダーの作成などを通じて、安心して治療を継続できる環境を整えます。

③ 薬剤師が在宅医療に求められるスキル

第一にコミュニケーション能力が求められます。
在宅医療では、医師や訪問看護師、ケアマネージャーなど多職種と円滑に情報共有し、患者様・ご家族と信頼関係を築くことが欠かせません。
そのため薬剤師は医療用医薬品に加え、市販薬や健康食品の使用状況も把握し、電話や報告書で的確に情報共有する力が求められます。
また状況に合わせて正しく薬剤管理・服薬指導ができているか、生活スタイルや環境を考慮したアドバイスができる経験や知識も重要と考えられます。
 
以上が、在宅医療においての薬剤師の役割についてとなります。
 
今後、在宅医療の需要はますます高まると見込まれており、薬剤師の在宅医療への関わりはさらに拡大していくと考えられます。
 
現在未経験の方も、今後在宅医療に携わるキッカケとなれば幸いです。

スタンプ

Copyright ©AXIS inc. All Rights Reserved